こんにちは!WEBデザイナーのANAです。
先日のお休みに、2015年11月2日まで福岡市中央区天神のイムズ8階の三菱地所アルティアムで開催されている”みえないものとの対話”展へ行ってきました。
朝の早い時間(イムズオープン直後:笑)に行ったので、お客さんはいませんでした。
私ひとり貸し切り状態!( `V´)ノ
ひとりでたのしみました。
この展覧会は、プログラムやWEBサービスを用いて制作を行う、1980年代生まれの若手作家たちによるものです。
ほとんど詳細を調べずに行った私は、どきどきわくわく!
チケット(一般:400円 学生:300円)を購入していざ中へ~!
最初にお出迎えしてくれたのは、ミラーボール!
ま、まぶしい!!!暗い通路でくるくる回転しています。
これは今回の展覧会の作家のひとり、久門 剛史さんの作品です。
タイトルは「after that.」。
目にみえない“時間”を題材に、空間全体に無数の時計が映し出される時の流れをあらわしたインスタレーション…。
ミラーボールなる球体からは本当にかすかに時計の針の音が聞こえました。
なんだか不思議な気持ちになる、時間という概念は感じるのになぜだか時が止まったような感覚におちいりました。
なんだろうこの言葉で言い表せない感じ(O°O)
不思議な感覚を味わったまま、次のブースへ…
おっと!?!?
プロジェクターに映し出されているのは、青空。
上のほうからは「チュンチュン」と鳥の鳴き声がします。
これは一体・・・
そしてこのプロジェクターの前にはトラックパッドが。
トラックパッドはパソコンでいうマウスの役割をはたしていて、手で触るとプロジェクターにある矢印を動かすことができます。
この作品はオランダ生まれ、ニューヨーク在住のラファエル・ローゼンダールさんの作品「looking at something.com」で、2013年に発表されたもの。
操作して動かすことができるインタラクティブな作品で、トラックパッドに指を置いて動かすと、画面上の雨が止んだり雷雨になったりと、めまぐるしく空の表情が変化します。
プロジェクター上の矢印を上に持っていくと晴れて、下へもっていくと雷雨になる。
雨:
雷雨:
なんとも予測不可能なアクションです。
もう、この時点で私の頭の処理能力が追い付いていない!!!
なんという作品たちなのだ!
次は最後のブースへ…
最後の作品は埼玉生まれ、関東在住の谷口 暁彦さんの作品。
iPad やiPhoneなどをモチーフに使用し、コンピューターによって作られた虚構と現実から、関係性の違和感を炙り出しています。
谷口さんのサイトも面白いのでぜひ見てみてください。
この人の作るものはなんてユニークなんだろう!久しぶりにわくわくした気持ちになりました。
【URL】http://okikata.org/
扇風機の風に揺れるiPadの画面に風で揺れるティッシュペーパー。
iPadに水が流れることでアプリケーション機能のメモ帳に文字が時折入力されたりする現象をコンピューターによって作り出した作品。
この方の作品はコンピューターの生む虚構と現実とが曖昧になった一瞬をすごく表現していて、悲しいような嬉しいような不思議な感情が湧いてきました。
まとめ
今回”みえないものとの対話”展へ行って、想像して、そして考えるというきっかけをもらった気がします。
さまざまな角度から表現された作品たちに感化されて、またより深くWEBと向き合おうと思えました。
それぞれの作者が、どんな意図があって、何を表現したいのか、作品をみてそれぞれが何感じて考えるのか、そういったきっかけをくれた展覧会でした。
2015年11月2日まで福岡市中央区天神のイムズ8階の三菱地所アルティアムで開催されています。
今週末にぜひ足を運んでみて下さい。
それではまた!ANAでした~♪
月別アーカイブ: 2015年10月
こんにちは、WEBデザイナーのANAです。
今回は私が選んだ、”おもしろい動きのWEBサイト10選!”をご紹介いたします。
フラッシュなどを使用すれば、いくらでもおもしろい動きのサイトは作れますが、
最近ではJavascriptやjQuery、そのほかアニメーションを使用しているいろんなサイトがあります。
これからホームページの作成やリニューアルをお考えの方や、
いずれはホームページをつくりたいと考えてらっしゃる方は是非参考にしてください。
【ソフラン アロマリッチ】
URL : http://soflan.lion.co.jp/aromarich/
アプローチの仕方がとてもおもしろいサイトです。
花びらを立体的にみせて、まるで一緒に香りまで漂ってくるような・・・。
【ホムンクルス】
URL : http://homunculus.jp/
ファーストインプレッションがとても強いサイトです。
一度みたら忘れられません。なんだか引き込まれてしまいますね。
【ぷるぷるSPARKLINGゼリー】
URL : http://www.hakutsuru.co.jp/purupuru/
ドリンク飲料のキャンペーンサイトです。
名前のごとくプルプルした動きを使用して、よりユーザーに商品の良さをアピールしています。
【リプトンスイーツティー】
URL : http://brand.lipton.jp/leaf/sweettea/
ひとつひとつのアニメーションに加えて、スクロールの動きまでもが面白いサイトです。
動くだけでなく、しっかりと商品の良さを伝えています。
【株式会社ココノヱ】
URL :https://9ye.jp/
企業サイトです。とにかく動きが多くて見ていて飽きません。
黒と濃い目のピンクを使うことで、動きは多いですがサイト自体に締りがあります。
【miami】
URL : http://www.sip-miami.iis.u-tokyo.ac.jp/
義足をつくっている会社のキャンペーンサイトです。
背景の細かい粒子の動きがありながらも、サイトの中身自体はしっかり読めます。
良く構成されているサイトです。
【DREAMTEAM】
URL : http://dreamteam.pl/
ユーザーが予想のつかない動きをするサイトです。
次はどうなるんだろう?とわくわくしながら、クリックやスクロールができます。
【IBUKI】
URL : https://www.shiseido.co.jp/gb/ibuki/
色使いといい、写真の使い方といいとてもインパクトのあるサイトです。
これまでの化粧品関連のサイトとはアプローチの仕方がかけ離れていてとてもおもしろいです。
【すべてがFになる】
URL : http://www.f-noitamina.com/
”すべてがFになる”というアニメのサイトです。
はじめから、ユーザーがなにもせずとも動き出すのでびっくりします。
クリックすればするほど、楽しいサイトです。
【takeit】
URL : http://www.takeitapp.co/en
下からでたり、くるっと回転して表示したりとにかく「そのアイコンがこうなるの!?」とWEBデザイナーの私でも驚きのサイトです。
良く触って楽しんでみてください。
おもしろい動きのサイトはたくさんありますね。
ただ、動きにこだわって複雑になれば複雑になるほど、ユーザーの予測していない結果になってしまいます。操作性の悪い自己満足のサイトにならないように注意はしなければなりませんね。
しっかり見せるところは見せて、読ませるところは読ませるといったユーザービリティを考えた上で、
何度も訪れてしまうような面白い動きのサイトを今後も創っていきます。
こんにちは!DESIGN OFFICE TIGHTです。
大変お待たせいたしました。プランページが完成いたしました~!!
DESIGN OFFICE TIGHTでは4つのプランに分けて料金をくませていただいております。
もっと詳しく知りたい方や、内容だけでも知りたい、無料お見積りをご希望のかたは、
ぜひ、お電話またはお問い合わせのメールフォームからお問い合わせください。
お待ちしております。
●プランページ
【URL】http://smile-design.bz/tight/plan.html
●お問い合わせ
【URL】http://smile-design.bz/news_blog/contact/
それではごゆっくり、弊社のホームページをお楽しみください♪
DESIGN OFFICE TIGHTでした
こんにちは、WEBデザイナーのANAです。
今日は「Wordpressの投稿とSNSの連携させる方法」をご紹介します。
WordPressで投稿した記事が自動的にFacebookやTwitterなどに投稿されたら便利ですよね?(*´V`)
お客様の中でも、Wordpressを使用している方はほとんどなので、この方法を知っていれば、
”Wordpressに記事を書いて、それをFacebookやTwitterにわざわざ入ってまた投稿…”
なんてことしなくて済みます!
では、やり方です♪
1.まずは『Jetpack』をインストール
2.『Jetpack』というプラグインをインストールします。
WordPressのダッシュボードの左側にあるプラグインという項目から、
新規追加>『Jetpack』で検索>今すぐインストール>プラグインを有効化
をクリックします。
3.プラグインを有効化すると、以下のような画面が出てきます。
この画面が出てきたら、『Wordpressと連携』をクリックしてください。
4.『Wordpressと連携』からユーザー名とパスワードを入力して、承認を押してください。
これでJetpackと連携します。
※もしWordpressのアカウントを持っていないかたは、以下のサイトから登録を行ってください。
5.Jetpackと連携が完了すると以下のような画面が出てきます。
この画面がでてきたら、左上の一番端にある『設定』をクリックしてください。
6.設定をクリックすると以下のような画面が開きます。
ここの中から「パブリサイズ」という項目の設定をクリックしてください。
7.連携したいSNSから「連携」をクリックして連携を行います。
下のほうにいろいろと設定できるところもあるので、興味のある方はさわってみてくださいね( >∀<)
8.無事連携できたら、投稿画面へいって、いつも通りWordpressから記事を投稿してください。
その際右側のメニューのところに『詳細を設定』という部分があるのでそこをクリックして、
FacebookやTwitterに投稿するテキストを書き込んでみてください。
9.あとは『公開』ボタンをおして完了です♪
どうですか?こんな便利なプラグインがあるんです!
ぜひみなさんも使ってみてください。
それではまた~!
こんにちは、DESIGN OFFICE TIGHTです。
弊社のサービスであるRELEASEのセミナー(中級編)が、2015年10月5日に開催されました。
弊社の代表である金井が講師として
・RELEASEとはなんなのか
・どんな使い方をすれば効果的なのか
などをお伝えいたしました。
50名の定員を上回ほどの大盛況で参加者の方々一人ひとりが真剣に話を聞いてくださりました。
みなさんとても興味をもってくださって、私たちも楽しい時間を過ごすことができました。
ぜひ、このセミナーを活かしてRELEASEを活用していっていただきたいと思います!
今回のセミナーを皮切りに、今後は各都道府県にも進出して参ります。
また、RELEASE活用セミナー(上級編)も開催する予定ですので、乞うご期待ください!
QBC 九州ビジネスチャンネルさんがニュースに取り上げてくださっています。
ぜひ読んでみてください。
【URL】http://qb-ch.com/news/news.cgi?news=1444027301
またRELEASEをご存じない方、興味のある方はサイトを覗いて、無料ですのでぜひ登録してみてください!
きっとユーザー様のお役に立ちますよ~♪
●RELEASE
【URL】http://release.co.jp/
●RELEASEって何?
【URL】http://release.co.jp/lp/
●RELEASEで投稿するとポイントが付く!
【URL】http://release.co.jp/point/